思いも新たに。
こんにちは✨
Sunny baby
の 村上 ようこ です🌿
2018年も気付けば1月も半ばを過ぎてしまった今、
やっと今年に入って初めてのこのブログ投稿〜!💦✨
新年のご挨拶をするには随分日が経ってしまいましたが💧
今年も、イチ保育士であり、母であり、一人の女性としてのささやかな目線から、
日々のちいさな気付きや思いを綴りながら、ロジカルアロマであるサードメディスンやハーブについてご紹介したり、ワークショップ等の活動についてお知らせしたりしていけたらと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします(๑>◡<๑)✨
本来、このブログ含め、もっと早く始動したかったのですが、バタバタしてまして。
というのも、先週の正月休み明け。
部活の遠征〜試合、課題の追い込み〜と多忙を極めていた長男が、にわかに悪寒→熱発。
同時期に次男坊も熱…
めったに学校休むこともなく皆勤賞ベースの兄弟、久々のダウン、しかもそれぞれ違った症状で慌てましたが、
どちらも幸いにもリカバリーは拍子抜けするほど早く…( ̄▽ ̄)
ただ、回復期の長男は咳だけが治まらず、こちらは精油の薬理作用を活用。
彼が今必要としている香り、メディカルグレードのジンジャーとサイプレスで作ったオイルの塗布が功を奏し、一気にラクになったようで、本人もビックリしていました。
やれやれ、ホッとしましたが…
今回のひとこま。
保育の勤務中、私のケイタイが鳴り、着信名に次男くんの小学校の名前。
ゲゲっ💧💧
と反射的によぎってしまう、嫌な予感。
『今、〇〇くんお熱が…』と言われ、
えー⁈💦あんなに元気だったのにー💧
(…困るんだけど…)、
と思ってしまう、ハハ。
すぐに小学校に迎えに行き、保健室で横になり明らかに赤い顔の次男くんが私の顔を見てホッとしているのを見ると、
良かったなあ〜と思いつつ、
一番辛いのは体がしんどい本人なのに、
何よりももちろん大切な我が子なのに、
心配する気持ちはもちろん誰よりもあるのに、
仕事や周囲への影響や立場からつい
えー、もうー…と
反射的に
感じてしまった自分自身に、自己嫌悪…。
もちろん、そこはまた気持ちを切り替えて、
受診から帰宅後はじっくり心も我が子に寄り添いゆっくり過ごしましたが。
あれって不思議なもので、子どもも、ホッとするとみるみる元気になるんですよねー(^◇^;)
結果、あの雪と劇的寒さだった数日、子どもと一緒に冬ごもり状態だった私。
ここは、いっそ私自身も労わろう✨とポジティブにゆっくり〜しました。
結果的に、親子で否応無しながらゆっくりこのタイミングで休養をとることはおそらく必要な時間だったのだろうな、と。
しっかりリセットできました💖✨
↑☆そんな中、にわかにプレゼントらしきものを作ってくれた次男くん。
なぜかカエルのびっくり箱(笑)☆
こういうことがあるたびに、
快く勤務シフトのやりくり等お互いに協力し合える職場環境と同僚の有難さに心から感謝する一方で、
イチ母親として、保育士として、
小さなお子さんを保育室に託してらっしゃるお母さんたちが、時に悩みながら、葛藤と闘いながら胸を張って頑張っている姿に強く共感し、
大切なお子さんをお預かりすることの責任の重さを再確認する思いがします。
みんな思いは同じ。
寄り添って助け合っていきたいし、
そういう社会であってほしいですね。
↑☆電車に手を振る保育室のおちびさんたち☆
時に落ち込んでも、自己嫌悪になっても、
それは等身大で頑張る母だからこそであり、
恥じることではないということ。
それにこうして気付かせてもらえること。
それも感謝かな、と思います。
そして、何より
健康第一〜〜‼️
ですね(๑>◡<๑)✨✨
今日は、このことに触れずにいられない。
1月17日。
あれから、23年も経つのですね。
当時私は、東京の保育園に勤めていました。
この時のことは、今でもはっきりと覚えています。
テレビから流れる映像でどんどん詳細が明らかになってくるにつれ、あまりの衝撃に言いようのない恐ろしさを感じたのを思い出します。
旦那さんと東京で出会ったのが、折しもこの頃でした。
毎年この日、
『阪神淡路大震災から、〇〇年…』
とテレビ等で耳にするたび、
この時の記憶と、そうか、出会って〇〇年なんだな…という気付きとが、いつも一緒にやってきます。
時の流れって早い…
午前5時46分。
23年前、今朝の私のように、
ストーブを点け、お弁当や朝食の準備をしていた方も多かったでしょう。
あの、街が炎に包まれる映像…
あの震災が、図らずも耐震強度や災害対策含めた意識のきっかけとなったともいえますね。
あれから私たちも大きな地震を2度も経験しましたが、今一度、また思いを新たにして気持ちを引き締めなくてはならないなと感じます。
庭の境にある、
蝋梅(ろうばい)
の花。
近くで見ると、花びらがうっすら半透明で艶があり、たしかに蝋細工みたい。
広葉の落葉低木のはずなのですが、こちらちょっと、葉が残りがちなんですよね、なんでだろう…
下向き加減に咲く控えめな花ですが、トップの写真のピンクの真弓(まゆみ)と共に、窓から見える冬の庭に彩りを与えてくれます。
そして、蝋梅の香りの気高さ。
調べたところによると、香水などの化粧品や香料にも用いられてきたそうで、
主な芳香成分はシネオール、リナロールなど。
鎮静、精神安定、空気清浄
などの作用があると言われているそうです。
たしかにそばを通るだけで、
室内にほんの少し飾るだけで、
ふんわりしっかり甘くて重厚な香りが残ります。
ちょっと天気が悪いだけで気持ちまで下向きになりそうなココロを、品のある華やかな香りが優しく引き上げてくれるようです。
雨の一日ですが、今日は、
今年初めての新月✨
気持ちも新たに、自分を見つめ直して、
より佳いスタートを切るためにできることを一つひとつ思い返していきたいと思っています。
今年は、フットワーク軽く!
心の動く場所に行き、心魅かれるひとに会い、自ら学びとっていきたいと思っています(๑>◡<๑)✨
毎年恒例、家族の書き初めに書いた抱負。
へたっぴなのはご愛嬌〜、それぞれほぼ一発勝負!
ナゾな抱負もありますが( ̄▽ ̄)笑
過程を楽しみ、自分の強みに気づいて活かしていく。
そんな一年にしたいと思っている私です。
年のしょっぱなから、早速まとめて長々とかいてしまったー💧💧
スタートゆっくりめですが。
また各ワークショップ等も計画していきたいと思います❣️
2018年も、どうぞよろしくお願いいたしますー╰(*´︶`*)╯♡
0コメント